【SE構法 強さの秘密!〜番外編〜】木造住宅を建てる際は構造計算は重要です

代表の鈴木です。

今まで、何回かに分けて『SE構法の強さに秘密』を紹介してきましたが、実際に現場に触れているとSE構法のサイトやカタログには書かれていない事で、あらためてSE構法の強さに感心する場面に直面することがあります。

8割を占める木造住宅。構造計算の必要性についてお話いたします。

揺れない!動かない!SE構法

それはSE構法は『揺れない!動かない!』という事です。

「なんのこっちゃ!?」と思いますよね!笑

実は一般的な木造住宅というのは上棟後しばらくの間、まだ構造が固まらないうちはそこそこ揺れるんです。

それは建物の上で作業をする屋根屋さんやバルコニーなどを防水する防水屋さん、また2階や3階の床で作業をしている大工さんなどはよく知っている事実です。

作業が進み、金物の取り付けや筋交いの取り付け、そして面材耐力壁などが施工されると、その揺れはおさまってきます。

それに比べSE構法は上棟するとその段階で全く揺れません。組まれた柱も梁も全く動きません。

骨組みが組まれた瞬間に【ビタ一文】動かない!これぞSE構法が『木造ラーメン工法』と言われる所以なのだと思います。

木造か?鉄骨造か?RC造か?

建物の構造は大きく分けて『木造・鉄骨造・RC造』の3つが存在していることはよく知られてますが、結局どれがいいのかについては、なかなか答えを見出しにくいと感じてる方が多いと思います。

SE構法のように『耐震性』に重きを置くのであれば、「結局のところ鉄骨造やRC造の方がいいのではないか!」と思われるはずです。

しかし、建物の中でも特に戸建住宅に関して言えば全国見渡すとその8割以上が木造住宅です。

なぜ戸建住宅において鉄骨造やRC造が普及しないのでしょうか!?木造に比べて価格が高いからという理由だけでしょうか?

なぜ木造か!

住宅に求められる性能は、『耐震性』だけではありません。

昨今は断熱性能や気密性能がもたらす『住宅の省エネルギー性』や『経済性』が高く注目されています。

また、住宅の『耐久性』や『メンテナンス性』も非常に大事で、住む方にとって関心のある高いところです。

その他『結露やカビ』の問題や、『耐火性能』も見逃せません。

そして何より『住まい心地』も大切ですよね!これら住宅に求められる様々な性能を高いレベルで融合させることができ、さらに建築コストやプランの自由度、将来リフォームのしやすさ、メンテナンスコストなどトータルで考慮すると、住宅の構造は木造が最適解となるのです。

何より最優先で考えること

住宅にとって一番大切なことは住む方の『安全』を担保することで、先に述べた住宅に求められる性能はすべてその『安全』に直結するものです。

耐震性を担う住宅の構造は人間に例えれば骨に例えられる部分で全ての性能の基礎となる部分です。

しっかりとした骨格に様々な筋肉をつけて強靭な身体が形成されていくのと同様、住宅もまず『耐震性=構造の骨格』を鍛え、その上で『省エネルギー性』や『耐久性』などの性能を足していかなければなりません。

絶対外せない構造計算

「構造計算なんて当然してるでしょ!」と思う方は多いと思いますが、実は構造計算されている住宅のほうが圧倒的に少ないことはご存知でしょうか?

何故なら、「法律で義務化されていないから」そして「お金と時間がかかるから」という理由なんです。

国や建築会社の良心に期待してはいけません!

構造計算(許容応力度計算)だけが、構造の安全性を担保する唯一の方法なんです。

まとめ

【2016年04月に発生した熊本地震】

超大手のハウスメーカーが施工した住宅も倒壊してます。

安全と言われた長期優良住宅の住宅も倒壊してます。

もし、構造計算(許容応力度計算)をした構造計画で施工されていれば倒壊しなかったはずです。

みなさん!

ぜひ構造計算をする建築会社で家を建ててくださいね。

それではまた。

★こちらの記事もおすすめです

構造計算とは|練馬区で地震に強い家を建てるならアーキ・モーダへ

SE構法とは|練馬区にSE構法で家を建てるならアーキ・モーダへ

〒176-0001
東京都練馬区練馬3-19-17 ニューハイツ練馬 1F
株式会社アーキ・モーダ
TEL:03-6914-8930
Mail:mail@archimoda.co.jp

【アーキ・モーダ LINE公式アカウント】