家は持ち家?それとも賃貸?について正解はあるのか!?|アーキ・モーダ

代表の鈴木です。 「家は持ち家がいいのか、それとも賃貸がいいのか」について、よく議論になっていますよね。 皆さんも一度は聞いたこと、考えたことがあるかと思いますが、今日は長く家を建てる仕事をしてきた私がこの問題についてどう考えているかをお話したいと思います。

家は持ち家?それとも賃貸?

家は持ち家?それとも賃貸?の画像 最初に結論から言うとこの問題については、特に議論する相手によって答えが変わるということです。 まず、住宅会社の営業マンだったらきっとこう言います。
「今の家賃とそう変わらずに住宅ローンが組めますよ!賃貸だと一生家賃を払い続けなければなりませんが、住宅ローンは最長35年で終わりますので一生家賃を支払う必要はありません。それに家を建てれば土地も家もあなたの財産ですよ!金利が安い今だからこそ、絶対に住宅ローンを組んで家を建てた方が得です!」
これは、家を売ることが仕事の住宅営業マンにとっては王道の決め台詞(セリフ)です。 この話しは本当なのでしょうか? この話の中には、誰もが納得してしまう言葉の裏に、持ち家なりのリスクがあることが隠されていることに気付く方はほとんどいません。

持ち家のリスクとは

隠された持ち家なりのリスクとは何でしょうか? それは「家の維持費は住宅ローンだけではない!」ということです。 まず土地と家を所有すれば、毎年固定資産税がかかります。 これはリスクと分類されることではないのかもしれませんが、賃貸の場合は賃借人が借りて住んでいる家の固定資産税を払うことはありません。 また、持ち家の場合は必要に応じて建物のメンテナンスコストがかかりますが、賃貸の場合は賃借人が建物のメンテナンスコストを負担することは基本的にありません。 新築から数年間はあまりメンテナンスコストを意識することはありませんが、建ててから10年を超えてくると、そろそろある程度のメンテナンスコストは意識、覚悟しなければなりません。 屋根、外壁をメンテナンスするとなれば百万円単位を工面しなければなりませんし、10年を超えるとあらゆる住宅設備の寿命を迎える時期にもなります。 内装の模様替えも必要になってくるでしょう。 そして子供の成長や家族構成の変化に伴い、大きなリフォームが必要になる可能性も出てきます。 住宅ローンを払い終わる30年〜35年後には、大規模修繕が必要となる時期です。 このように、持ち家の維持費というのはバカにならないのです。 賃貸ならば引越し代はかかりますが、その時に自分たちの環境に合った家に住み替えれば済む話です。 このことが十分に説明されないまま、またお客様側も認識しないまま多くの家が建てられているので、十分にメンテナンスされず、中古市場では価値を見出せない建物が増えているのだと思います。

賃貸派の主張

その他、賃貸派の有識者がよく言う持ち家に対してのリスクをまとめてみます。

暮らす場所が限定される

当然ですが、家を建ててしまうと基本的に気軽に住み替えることが非常に難しくなります。 仕事の都合、近隣とのお付き合いの都合、親の介護や子供の進学の都合で住み替えという選択肢を迎える時期があるもしれませんが、持ち家を手放す、あるいは貸し出すという選択はなかなか大きな決断に迫られます。

自然災害のリスク

数百年、数十年に一度起こるとされていた大規模な自然災害が数年に一度の確率で発生している現状を考えると、一生のうちに数回は大規模自然災害に見舞われる確率があると考えられます。 大規模な自然災害が発生すると、建物にも甚大な被害が及ぶことがありますが、持ち家の場合は所有者の責任においてその後の対応を何とかしなければなりません。 家が倒壊してしまい泣く泣く家を建て替え、2重ローンに苦しむ…なんてことは賃貸では起こりません。

家は負債!?

家は投資対象と考えている人も一定数存在しています。 買った価格よりも高く売ることができない家ならば、その家は財産ではなく負債だという考え方です。 特に経済評論家や、ITで成功された若手実業家の方はよくこのような主張をされています。 最初に持ち家のリスクの話になってしまいましたが、賃貸にリスクは無いのかと言えば、「経済的なリスクはほとんどありません」という答えになります。

持ち家でしか得られないメリット

しかし、人は経済的な視点だけで家の存在を評価していません。 精神的な支柱として、心と身体のよりどころとして、家に想いを寄せています。 その観点からみれば、持ち家はお金だけに捉われない住む方の人生を豊かに彩る価値が得られるとも言えます。 お金の損得計算も大事でしょう。 でも自分の人生や家族の人生の豊かさや思い出も大事でしょう。 どちらの価値観に比重を置くかで、持ち家がいいのか、賃貸がいいのかの答えが変わるのです。

その人が置かれている環境と状況で答えは変わる

持ち家か賃貸かの議論を見たり聞いたりしていると、ある傾向が見えてきます。 今は賃貸派の意見が多く散見されますが、その方の多くは独身で社会的には成功しているとされる方々が多いです。 そして都市部に生活の拠点を構えています。 まあ、当然ですよね! この立場の方々にとっては賃貸の方がメリットが大きいのです。 これが結婚をし、子供ができて家族という存在を持てば考え方も変わるはずです。 またもともと地方で暮らしている方にとっては、持ち家の文化が根付いてますので、そもそも持ち家がいいのか、賃貸がいいのかという議論にはなりません。 このような議論は情報発信力に左右されているんだな〜ということを強く感じます。 IT系で若くして成功し、社会的に影響力を持った人が発信することは広がりやすく、認知されやすい。 その方々が賃貸論を論じれば、「あ〜、やっぱり賃貸の方がいいのかな〜」と思ってしまう… 今はそんな時代です。

まとめ

持ち家か賃貸かは、その人の価値観によって左右されます。 そして、その人の環境、家族構成、仕事などによって行動が変わります。 持ち家か、賃貸かはあなた自身が出す答えです。 他人の意見に左右される必要はありません。 それではまた。 2020.03.29 ★こちらの記事もおすすめです →【日本一わかりやすい「SE構法」の解説アーキ・モーダ公式HP

【アーキ・モーダ LINE公式アカウント】

アーキ・モーダのLINE公式アカウントでは、「家づくりの質問になんでも答えます!」をやっております。ぜひ皆さんご登録をお願いします!

YouTubeも始めました!】 是非、高評価、チャンネル登録お願いいたします!

アーキモーダyoutube始動
〒176-0001
東京都練馬区練馬3-19-17 ニューハイツ練馬 1F
株式会社アーキ・モーダ
TEL:03-6914-8930
Mail:mail@archimoda.co.jp